トップページ > 書籍案内 > 医学・生物学の走査電子顕微鏡(基礎・応用・アトラス)

書籍案内

医学・生物学の走査電子顕微鏡(基礎・応用・アトラス)

医学・生物学の走査電子顕微鏡(基礎・応用・アトラス)
監修: 宮澤七郎、安達公一
編集: 医学・生物学電子顕微鏡技術研究会
出版社: 医学出版センター
販売元: 光原社
TEL.03-3815-2740 FAX.03-3815-0320
価格: 11,800円(税込み)

走査電子顕微鏡(SEM)が開発されてから約30年足らずの間に、装置の性能や操作性は著しく向上して、これを追いかけるかのようにSEMの試料作製技術も急激な進歩を遂げてきました。
これらの開発を背景に、SEMを活用する医学・生物学分野の研究範囲は拡大して、現在では、細胞内の微細構造の観察はもとよりウイルスや生体高分子、さらに臨床診断の分野に至るまでが観察対照となっています。
この多様な試料をSEM観察するための試料作製技術については、これまで研究者が独自に工夫するか、もしくは先達の論文を片手に試みてきたことと思われます。
いかに試料作製の理論や技術が進歩したとは言え、これらの情報を包括した適切な技術書が少ないため、技術の修得に長い時間を責やし、目的の研究に役立てるまでに非常に遠まわりしているのが現状でありました。
このような現状をふまえ、本書は、これからSEMを始めようとする方から第一線で研究に携わられている方に対する幅広い要望に対応できる 技術書として計画、発刊されました。

目次

序文

    第1章 走査電子顕微鏡の原理と構造
  • 1 走査電子顕微鏡の歴史
  • 2 原理
  • 3 構造
  • 4 分解能と超高分解能SEM
  • 5 低加速電圧SEM
  • 6 特殊信号とSEMの選択
    第2章 装置の上手な使い方
  • 1 装置の始動と停止
  • 2 電子線の照射条件
  • 3 ワーキングディスタンスと対物レンズ校り
  • 4 非点収差の補正方法
  • 5 試料コンタミネーションについて
  • 6 写真最影時の注意点
  • 7 メンテナンスのポイント
  • 8 SEMの便利機能を上手に使いこなす
  • 9 こんな現象が出ていませんか?
    第3章 像の記録−写真処理法−
  • 1 ビデオ法
  • 2 フィルムの特性
  • 3 フィルムの現像法
  • 4 プリント作製
  • 5 モノクロスライドの作製
    第4章 試料作製の基本
  • 1 固定
  • 2 導電染色
  • 3 脱水
  • 4 乾燥
  • 5 載台
  • 6 導電処理
    第5章 試料作製の考えかた
  • 1 試料作製の考えかた
  • 2 超高分解能SEMのための試料作製
  • 3 こんな像が観察されませんか?(像障害とその対策)
    第6章 応用技術
  • 1 組織・器官の自由表面観察法
  • 2 細胞内観察法
  • 1)凍結割断法
  • 2)オスミウム浸軟法(マセレーション)
  • 3)凍結切削法
  • 4)凍結研磨法
  • 3 遊離細胞の観察法
  • 4 細胞骨格観察法
  • 5 結合組織に埋もれた細胞の観察法
  • 6 結合組織線維成分の観察法
  • 7 硬組織観察法
  • 8 植物の試料作製法
  • 9 真菌観察法
  • 10 細菌観察法
  • 11 ウイルス観察法
  • 12 寄生虫観察法
  • 13−1 血管鋳型観察法
  • 13−2 リンパ管鋳型法
  • 13−3 胎仔血管鋳型法
  • 14 組織化学SEM法
  • 15 免疫SEM法
  • 16 卵・胎仔観察法
  • 17 昆虫観察法
    第7章 病理診断への応用
  • 1 胃病変への活用
  • 2 SEMの消化管病変への活用
  • 3 神経病理学へのSEMの応用
  • 4 呼吸器疾患におけるSEMの応用
  • 5 血管病変への活用
  • 6 体腔液細胞診及び血液疾患への活用
  • 7 関節病変検討へのSEMの応用
  • 8 真菌疾患への応用
    第8章 特殊SEM
  • 1 ステレオ観察法
  • 2 イオンエッチング法
  • 3 X線分析法
  • 4 微解剖SEM法
  • 5 脱パラフィン切片観察法
  • 6 SEM試料作製へのマイクロウエーブの応用
  • 7 SEM試料のTEMへの応用
  • 8 SEM蒸着膜のTEM観察法

電子顕微鏡の歴史と年表

付録

索引


執筆者一覧(五十音順敬称略)

安達一男
新潟大学医学部第三解剖学教室

安達公一(**)
日本医科大学WHO協力センター

中 英男(*)
北里大学東病院病理部

石井 明
浜松医科大学寄生虫学講座

伊藤康雅
歯科伊藤医院

上田眞太郎
日本大学理工学部医療福祉工学専攻

牛木辰男
北海道大学医学部第三解剖学教室

大畑正昭
日本大学医学部医学科第二外科教室

大庭明生
岡崎国立共同研究機構生理学研究所技術課

小倉一道
日本電子(株)電子光学機器技術本部応用研究センター

尾上孝利
大阪歯科大学細菌学教室

勝本哲央
鳥取大学医学部電子顕微鏡室

加藤征治
大分医科大学解剖学講座

蟹江良一
名古屋市立大学医学部整形外科学教室

兼田秀夫
埼玉医科大学精神科センター神経病理研究室

川村公一
秋田大学医学部第二病理学教室

久米 光
北里大学医学部病理学教室

小高鉄男
昭和大学歯学部第二口腔解剖学教室

近藤俊三(*)
三菱化成生命科学研究所技術室

塩田 敬
埼玉医科大学精神科センター神経病理研究室

島倉昌二
(株)トプコン電子ビーム事業一部

島田達生
大分医科大学解剖学講座

社本幹博
藤田学園保健衛生大学病態細胞学研究部門

白土 公
順天堂大学医学部腎臓内科

高橋常男
神奈川歯科大学口腔解剖学教室

田中敬一
烏取大学名誉教授

中本 直
北里大学医学部解剖学教室

根本典子(*)
北里大学医学部電子顕微鏡センター

堀田康明(*)
名古屋市立大学医学部第一解剖学教室

朴 杓允(*)
帝京大学医学部整形外科学教室

松本健次
日製産業(株)科学機器センター

満嶋 明
鳥取大学医学部第二解剖学教室

宮澤七郎(**)
北里大学医学部電子顕微鏡センター

村中祥悟(*)
浜松医科大学実験実習機器センター

山田満彦
日立計測エンジニアリング(株)テクノリサーチセンター


(**監修、*編集委員)